稲刈り(年中)を行いました!(^^)!
雨のために延期になった稲刈り![]()
今日は幼稚園はお休みでしたが、登呂公園に集まって稲刈り
を親子で楽しみました![]()
6月に親子で田植えをしてから4か月になります![]()
小さかった稲はぐんぐん生長して収穫となりました![]()
登呂博物館の方から育てた赤米と稲刈りのやり方について
のお話をみんなで聞きました![]()
カマを使って親子で一緒に収穫です![]()
「お米って白くないんだね!!」
「一つの稲に少ししかお米の粒がついてないよね!!」
稲刈りをしながらお話していました![]()
お手伝いに来てくれたお父さんたちの力を借りて稲を干す
場所づくり![]()
本当にお父さんたちには助けられました![]()
刈った稲を一つに束ねて干していきます![]()
待っているお友だちは石包丁を使って脱穀の体験を
させていただきました![]()
作業開始から1時間弱![]()
稲刈りが無事に終わりました![]()
幼稚園はお休みでしたが、たくさんのご参加ありがとうござい
ました![]()
種もみを土に植えることから始めた今回のお米作り![]()
あの小さかった稲の生長を見たこと、田植えや稲刈りを
体験した子どもたち![]()
自分たちが植えて、収穫した稲が2週間後にお米に変身
します![]()
2週間天日干しにしたのちに、脱穀、精米作業を行います![]()
本日は、たくさんのご参加ありがとうございました![]()
南八幡幼稚園では今回が初めてのお米作りでした
無事に
収穫できたのは保護者の皆様のご協力があったからこそだと
思っています![]()
そして、親子でのお米作りがいい思い出になったのであれば
幸いです![]()
そして、登呂博物館の方々には水田作りから親切にご指導・ご
協力をしていただきました
ありがとうございました![]()
お米は精米後にどのようにしてみんなで食べるかを検討します。
また、その様子もお伝えしますね![]()




























