園内避難訓練を行いました!(^^)!
今年度初めての園内避難訓練でした![]()
南八幡幼稚園では、万が一地震が起こったときに素早く安全に避難
できるように年に6回ほど、避難訓練を行っています![]()
昨日、訓練の話を知った年少さんのお友だちは・・・・・
「地震がくるのはいやーーー、怖いよ
」
と不安そうにしていました![]()
なんでも初めてのことは不安になりますよね![]()
10時に地震が発生したと放送が入ると・・・・・
さすが、年長さん![]()
机の下に隠れて机が動かないようにしっかりと手で押さえて
いました![]()
頭を守ることは一番大切なことですよね![]()
地震がおさまったとの放送が入ると防災頭巾をかぶり、園庭に
避難します![]()
年少さんも初めての避難訓練でしたが上手にできました![]()
いつもは椅子についている防災頭巾ですが、地震や火災が起きた時に
はこの防災頭巾が自分を守ってくれる大切なアイテムになることを今
日の訓練で知ったことかと思います![]()
お・は・し![]()
地震が起きた時の合言葉です![]()
お→おさない
は→はしらない
し→しゃべらない
この合言葉を覚えているか、お子さんに聞いてみてください![]()
園内避難訓練が終わると年長さんは鼓笛隊の練習に![]()
今年の大太鼓の2人のお友だち![]()
大きな声を出して
「ウン・1・2・3・4・5・6・7」
元気いっぱいに楽しく太鼓をたたいています![]()
少しずつ合同練習が多くなってきました![]()
明日はわくわく宝島を行います![]()
わくわく宝島の「たからじま」がひらがなから漢字に変わりました![]()
理由は・・・・
ひらがなだと少し長い![]()
園長先生の一声で漢字に![]()
明日もわくわくするようなことを楽しみながら行っていきたいと思いま
す![]()























